building-first-home
1級建築士で宅建士、リーフの猪倉です。
前回のブログ「家づくりの流れ|注文住宅の進め方 ステップ6.契約・着工準備」では、設計がまとまり、建築請負契約から着工準備までのポイントについてお話ししました。
今回は、「ステップ7 着工・上棟」です。
注文住宅の家づくりには、情報収集・資金計画・土地探し・設計…と、机上での検討が続く期間が長くあります。
しかし、いよいよ「着工」の段階に入ると、それまで図面の中で想像していた住まいが現場に立ち上がり、形として目の前に現れ始めます。
このステップ7は、家づくり全体の流れの中でも特に変化が大きく、施主の“実感値”が一気に高まるタイミングです。
ここでは、着工から上棟、その後の構造工事・防水工事・断熱工事までを丁寧に解説しながら、施主がどのように関わり、どんな点に気をつければよいのかを詳しくお伝えします。

「着工」とは基礎工事を開始することを指します。
ただ単に「工事が始まる日」という意味ではなく、次のすべての準備が整ったうえで正式にスタートする、大きな節目でもあります。
これらを経て、いよいよ基礎工事が始まります。

基礎は建物を支える“縁の下の力持ち”です。
見えなくなる部分だからこそ、正しい施工と適切な管理が求められます。
見えなくなる部分だからこそ透明性が求められ、住宅会社の誠実さや管理体制がよく分かる工程です。
第3者監査システムを導入している場合は、これら施工中の状態を写真に記録しています。

基礎ができ上がると、いよいよ「上棟」を迎えます。
上棟(じょうとう)とは、柱・梁・小屋組みまでを建て、家の大きな骨格が完成する日です。
「思ったより大きい!」
「図面で見ていたより開放感がある!」
と多くの施主が感じる、家づくり最大の感動ポイントのひとつです。
上棟式は、建物の形が出来上がったことをお祝いし、作業してくれた職人さんたちへ感謝の意を表すセレモニーです。
以前は現場でお酒や食事を賄い、宴会のようにする場合もありましたが、近年は簡易的なものが多くなっています。
と、施主のスタイルに合わせた形で実施されています。
また、上棟後に近隣の人たちに呼び掛けて「餅まき」をすることも。
近隣の方々と良好な関係を築くためにも有効です。

上棟が終わると、次に進むのは「防水」と「構造」の工程です。
ここで防水にミスがあると、雨漏りリスクが高まります。
実は「雨仕舞(あまじまい)」の良し悪しは住宅会社ごとの施工精度に差が出やすいポイントです。
高断熱高気密住宅を手掛ける工務店ほど、この工程に時間と手間をかけています。
気密施工がちゃんとできているかを確認するために、「気密測定」を上棟後に行い、C値を測定します。

施主が“見ておくべき”タイミングは以下の3回です。
図面との整合性が最も確認しやすいタイミングです。
家の外形が出来上がってる状態なので、空間全体の雰囲気がつかみやすく、今後の変更や調整の判断がしやすい時期です。
ここは見逃せない重要ポイント。
断熱は“やり直しがほぼ不可能”な工程です。
ここが雑だと性能に大きな差が出ます。
電気配線や下地の位置を確認できる最後のチャンス。
この段階で写真を残しておくと、将来のリフォームやメンテナンスがとても楽になります。

リーフでは、着工〜上棟のフェーズを「家の性能を決める最重要工程」と位置づけています。
以下は実際に行っている取り組みの一例です。
Ua値0.40前後、C値0.5以下の高断熱高気密住宅を標準とするため、
など細部まで徹底。
気密専門の測定員が現場で測定し、結果を施主にも共有します。
基礎・配筋・金物・防水・断熱などの工程をすべて記録し、後から見返せる状態にします。
オリジナルキッチン・造作洗面・造作収納が多いため、
“大工・家具職人・設計”が現場で実寸を確認しながら調整します。
資材が整然としている現場は、施工品質が安定します。
事故防止にもつながり、結果として家の仕上がりにも影響します。

ステップ7は、家づくりの流れの中でも特にドラマチックな変化を感じられる段階です。
そして何より、
「自分たちの家ができていく」
その過程そのものが、家づくりの大きな思い出になります。
これから内装・外観の仕上がりへと進むにつれ、さらに“家らしさ”が増していきます。
ぜひ現場に足を運びながら、家の成長過程を楽しんでください。
さあ、これで家づくりの流れのステップ7である「着工・上棟」ができました。
最終のステップ8「完成・引渡」へと進みましょう!

【注文住宅の進め方 思い立ってから完成まで】
【注文住宅の進め方 ①情報収集】
【注文住宅の進め方 ②資金計画】
【注文住宅の進め方 ③住宅会社の選び方】
【注文住宅の進め方 ④土地選び】
【注文住宅の進め方 ⑤設計】
【注文住宅の進め方 ⑥契約・着工準備】
【注文住宅の進め方 ⑦着工・上棟】←本記事
【注文住宅の進め方 ⑧完成・引渡】
住宅展示場に行く前にお越しください。

個別相談会やモデルハウス、住宅展示場に行く前に基本的な知識を身に付けましょう。
13時開場 13時半開会 15時半閉会




キッチン・家具・雑貨など、
実際に来て見て触れてみて下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
〒589-0013 大阪府大阪狭山市茱萸木6-1946
リーフビレッジ2階
TEL 072-284-7144
水・木曜定休 営業時間10:00~18:00

天然木のキッチンをメインに
ダイニングセットなどLDKをご体感下さい。
※商品説明ご希望の方は要予約となります。
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟9階IHPC内
営業時間 10:00 ~ 18:00
定休日 水曜日